<前エントリ | トップページへ | 次エントリ> |
<前エントリ | トップページへ | 次エントリ> |
当サイトはAmazonアソシエイトプログラムに参加しています。Amazon、Amazonのロゴ、JavariおよびJavariのロゴは、Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン株式会社またはその関連会社により提供されたものです。 かかるコンテンツは、お客様に「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
当サイトの内容を使用して発生した損害等に関して、直接的間接的あるいは損害の程度によらず、管理人は一切の責任を負いません。記事文言・画像に問題がありましたら、メールを下されば対応いたします。
今週の1位はおそらくネタだと思う(思いたい)アイドル関連ネタ。個人的には6位、スピード社の水着が気になります。記事の締めくくりが切ないですがw
先週の2年前ランキング、後で見返したらデッドリンクばかりでした。ごめんなさい。6位の山口県母子殺害事件の記事は今見ると報われたんだな、と実感する。8位。なぜか色盲の記事ってクリック多いんですよね。なんでだろう。
・asahi.com(朝日新聞社):ジャストシステム、日本語入力システム「ATOK」の月額利用サービス - e-ビジネス情報(提供:BCN) - デジタル
私はDL販売でしたが同意ですw でもユーザーが増えるのは良いことです。月額の方は複数PCへのインストールはNGっぽいですが。
>古い話題へのレスですが、国産の割り箸は間伐材再利用がほとんどなので環境云々には関係なくむしろ国産割り箸を買って使って、間伐へ還元した方が山のためにはいいと林業を営んでいる人から聞いたことがあります。中国産の安い割り箸のせいで国産がで売れないことの方が山のためにならないそうです。二酸化炭素がどーのこーの言い出したら、実際どうなのかはわかりませんが。
・伐採 - Wikipedia
・間伐材 - Wikipedia
・広告つき間伐材割り箸が価格の壁を乗り越える - エコのもりシンポジウム - 環境goo
ネットで調べると、国内の間伐材を中国で割り箸にして日本が逆輸入、なんて動きもあったみたいですが、これは「国産」てことになっちゃうんでしょうか。最近は普通の箸を使うようにしています。
ハムを飼い始めてもうすぐ4か月ですが、特に大きなアクシデントもなく育っております。ダイエットフードがメインなのでヒマワリの種をえさ箱に入れると飛びついてきます。いつまでも名前を決めてないのはアレだと思ってゴンに決定しました。次週(か再来週)からはようやく二年前ではなく一年前のランキングに戻れそうですね。では!